ゼロ時間へ
Towards Zero / Agatha Christie 1944
三川基好訳
いやー、すっかり騙されちったぜ。
こいつorこいつorこいつに違いない!と予想した犯人すべてハズレですよ。とほ。
タイトルの“ゼロ時間”とは“殺人の起った時間”のことで、探偵役のバトル警視によると
「殺人は事件が起こるはるか以前から始まっているのです! 殺人事件は数多くのさまざまな条件が重なり合い、すべてがある点に集中したところで起こるものです。<中略>殺人事件自体は物語の結末なのです。つまりゼロ時間」
だそうで、本作はこの“ゼロ時間”へ向けて物語が収束してゆく形をとった、“ミステリの常識を覆したと評価の高い画期的な野心作”とされている。
のだけれど、実際そこまで画期的とは……ゲフンゲフン。まあ半世紀以上昔の作品ですからね。
良くも悪くも古典ミステリの範疇を出ていない、だがそれがいい、という作品だと思います。
メインとなる事件は物語中盤に起きるのですが、それまではテニスプレイヤーの夫と若い妻、捨てられた元妻の3人を中心とした、クリスティ得意の愛憎劇で物語を引っ張る感じです。
結構昼メロチックなんですけどね、チラ見せ的な心理描写が巧みなので、「この二人は結局どうなるの!?」と先が気になって仕方ない。テンポもいいしね。
最後の謎解きはやや非現実的な感がなくもないけど、まあでも古典だから…で許容範囲ではあります。
冒頭で描かれる互いに何の関連性もなさそうなエピソード群、これらが徐々に線となって“ゼロ時間”へ集約されるのも面白い。
読了後に冒頭部分を読み返すと、点と点が繋がり(いくぶん強引だけど)線になる全体像が見えてきて「そういうことかー!」とちょっと感動しました。
ところで、本作について「良くも悪くも古典ミステリ」と書きましたが、実はメインテーマは現代に通ずるものだったりするんですよね。
メインテーマというか、犯人の人物像と動機ですが。
かなり現代的な犯人像と動機だと思ったんだけど、実はいつの時代にもあり得ることなのかな(事実は小説より奇なりだし、イギリスだし)……今も昔も狂気には違いないと思うけど。
Comments