<< 謹賀新年 | main | 2011年備忘録的な何か >>

ABC殺人事件

ABC殺人事件 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)

The ABC Murders / Agatha Christie  1936
堀内静子訳


いわゆる“ミッシング・リンク(missing link)”ものの古典的代表作品。
ミッシング・リンクとは――
「失われた環?」などという曖昧な知識しかなかったんですが、なんでも――ミステリの場合――一見なんの関連性もない連続殺人を繋ぐ、背後に隠れた共通点のことだそうです。

内容は、タイトルから推測されるように、ABCの順でその頭文字の人間が殺されてゆくというものです。
事件の直前には必ず犯人からポワロへの予告が届きますが、このあたり実に古典的な見立て殺人モノって感じです。

そしてなんと今回、犯人と動機が大当たりでした。いやっほーい!
こんなにあっさり当たってしまって、一体どうしたの私!? もしや名探偵開眼!?
なんてことは無論なくて、ただ単にこの作品が教科書のような、ミステリ入門にはうってつけの作られ方をしていたおかげと思われます。
要するにある程度ミステリ(特にクリスティー作品)を読んでいれば思い浮かぶような、まったくケレン味のないプロットだったと…。
(ここから若干ネタバレを含むので折り畳みます)

たとえば、「木の葉を隠すなら森の中」の定石通り、4件の連続殺人に何も繋がりが見出せなければ3件の殺人はフェイクと考えるのが妥当な線じゃあないですか。
そして、これらの殺人を行い得る人間とその動機とを考え合せてみると、本作は案外あっさり真犯人に辿りつける作りになってると思います。

ただ、今でこそ手垢が付いているとはいえ、出版された当時はかなり斬新な(ある意味衝撃的な?)プロットだったろうことは想像に難くなく――そういう意味では、私ももっと早く、中学か高校の時にでも読むべきだったなあ……とちょっと残念な気がしなくもない。

クリスティー作品最大の魅力は登場人物たちの心理ドラマ、って人、結構いるんじゃないでしょうか(ていうか自分)。
特に女性キャラの心理描写がリアル且つ繊細で好きなんです。
叙情的ながら、時に残酷――こんなふうに心の揺れを表現できるのは女性作家だからかなあ。
そのぶん男性キャラ、特にプレイボーイタイプの男性キャラの描き方が類型的になってる嫌いはありますが……。
(最初の夫がこのタイプだった、そのトラウマがあるのでは…と云われてて、なるほどと思いました)

本作には、残念ながら女性を中心とした心理ドラマの醍醐味はありません。
その代わりに活躍(?)するのが、冴えない中年の行商人アレグザンダー・ボナパート・カスト氏。
この人を巡る心理劇はなかなか面白かった。
あと、カスト氏と下宿の娘とのちょっとしたエピソードがいいんですよ。
ああやっぱりクリスティーの女性キャラは魅力的だと、改めて実感しました。

Comments

Comment Form

Remember Me?

Trackbacks