オタク日記in東京・その3

ガンダムは今日で公開終了なんですね。
この後全国行脚とかそういうのはやんないのかな。やればいいのに。

などと熱いファンみたいなこと云いつつ、実はガンダムって通して観たことないんです。
そんなファンでも何でもない人間をも引き寄せてしまう実物大ガンダム!
いやー素晴らしかったです。バンダイの本気を見た!

ガンダム


しかし、すごい人だったな……ゆりかもめの中から既にラッシュアワー状態……。
客層も老若男女幅広く、ガンダムって国民的アイドル?ロボット?なんだわーと感じ入りましたよ。

この日は池袋→お台場というルートだったんですが、遠いわ暑いわでなんかもうヨレヨレでした。
池袋については、今回特筆すべき事もなく…そういえばまんだらけ横のファミマって前はampmじゃなかったっけ?とかそんな感じでした。
最近自分の記憶力が怪しすぎて怖い…。

■『南極料理人』/テアトル新宿

事前に上映中の映画を調べ忘れ、とりあえず観たいと思ってた『南極〜』に行ってきました。
でもこれ、地元でもやるんだよね……うーん、勿体無かったかも。
あ、映画自体は面白かったです!

まあ一言で云うと、ゆる〜い映画ですよね。ゆるくまったり、スローライフ。
寒いところと食べることが好きな人には、かなりパラダイスなお話だと思います。
ロケ地どこだろう? 南極はありえないよね、でもこの、しんと凍った青空と果てなく続くツンドラは本物の南極そのもの(行ったことないけど)。
と見惚れてたんですが、最後のクレジットによるとどうやらロケ地は網走のようです。
さすが網走番外地! いつか行ってみたい、オホーツクのあのあたり。

下の写真は映画館ロビーに展示してあった小道具です。
なんかこの小道具からも映画の雰囲気伝わってきますね…(笑)。
主演の堺さんは「おかーさん」そのものでした。
ただあの笑顔が、優しげなんだけどちょっと怖い。そこがいいんだけれども。小日向文世と同系統ですかね。

南極料理人


■ゴーギャン展/東京国立近代美術館

あまり混んでなかった、ので嬉しかったです。
展示作品は少なかったけど、要所を押えてる感じの選別。見応えありました。

ゴーギャンはそれほど積極的に好きというわけではなかったんだけど、さすがに生の作品に触れると圧倒されるものがありました。
個人的にゴーギャンの魅力は色彩とレイアウトだなあ…と書くとなんかすごく浅薄というか素人っぽいけど、素人なので仕方ない。
そんなわたし的には、目玉作品の「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」よりも、「ファア・イヘイヘ(タヒチ牧歌)」の方が好きだった。
この画は生で観ると、色彩のバランスの素晴らしさがよくわかる。ちょっと立ち去り難かったです。

タヒチ牧歌


それにしても、才能ある芸術家って人間的には破綻してるのが多いなー。
今はあまりそういう、エゴの塊みたいな芸術家っていない気もするけど。みんな小粒というか。
突出した才能は、小さな幸福を求める人間にとってはむしろ災厄なのかも。

近代美術館へは、日本橋口からシャトルバスで行ったのですが、地図を見るとここ(日本橋口)からマンダリンオリエンタルと常盤橋まで歩いていける!ということで行って来ましたよ。
マンダリンは外から眺めただけで終了……「やっぱいいっす」の守山くんの心境がよくわかった。
常盤橋のあたりは休憩中のサラリーマンが結構いて、映画の殺伐ムードはあまりなかったかな。
ただ奥に廻り込むとちょっと侘しいというか、冬場の寒々しさが十分想像できる雰囲気漂ってました。
そうそう、ひとつ驚いたのが、劉が渡った横断歩道に流れてたはずの「とおりゃんせ」、あれがどこからも聞こえてこなかった!
映画の中だけの演出だったんですね……そう考えるとなんかどよんとしてくるな……。

2009年夏の東京の思い出。
半券とか

インテ参戦記

前日までどうしようか迷ってたんだけど、結局行ってきましたよ、インテ。
朝7時過ぎに家を出て、当初は夜7時ごろ帰るつもりだったのが、目的果たした満足感で午後3時前には帰宅してしまいましたが。
いやー行ってよかったっす! おかげですごい神本ゲット出来て萌えの神様ありがとうみたいな…読み終えるのが惜しくて、2日に分けて読みました。
こういうのって一期一会なんだなあと思うと、引きこもってばかりではいかんと反省してしまう…。
NO ACTION, NO CHANCE !!

それにしても、あんなに待たされるもんだとは思わなかった。インテ。
9時半頃に会場着いて、それから延々2時間近く……待ってるだけで3000キロカロリーくらい消費した気がするわー。
ただ待機場所がすべて日陰だったのはラッキーだったと思う。
炎天下で待たされてる人たちもいたんですよね…見るからにきつそうだった…あれはなんとかなんないのかなあ。
もうちょっと運営側に工夫があってもいいと思うんだけど、って、イベントはそういうもんと云われればそれまでですが。

暑さには滅法弱いので、インテはこれを最初で最後にしたい。
が、もし今回買った本の続きが出たらどうすれば! やっぱ買いに行っちゃうんだろうなー、通販なさそうだし。
NO MOE, NO LIFE !!

前後しちゃいましたが、次は東京漫遊記です。
ガンダムとゴーギャン展と『南極料理人』、観て来ました。

じかんはどんどんすぎてゆきます

ってマンガがあったよね…雁さんの。
なんかもうまさにそんな感じです。
時間は過ぎてゆくのになー、用事は溜ってく一方ってのがもうもう。

目下の最大懸案事項は、23日に大阪へ行くか否か、ということです。
とあるマイナーCPの本がほしいんですがね、なにしろマイナーもマイナー、マイ萌え歴史上最高にマイナーなわけですよ。
サイトすら存在しないのに本なんて、ははは…と思ったら、出してくれる人が何人かいるらしい…あなたが神か!
これを逃したら死ぬまで後悔しそうなのでやはり行くしかあるまい、しかし、私はイベントというものに行ったことがないんですが、えーと初心者がいきなりふらりと行って大丈夫なもんなんですかね?
まあ目当てのブツさえ手に入ればそれでいいんだけど、万が一その目当てのブツをゲットし損ねたら……ちょっと立ち直れそうにないわー、って想像しただけで心臓がばっくんばっくんしてくるんですが。はあはあ。

ま、下調べ十分やって行けば大丈夫だよね…。

ところで、またしても更新が滞ってしまったわけですが、なんかいろいろあったようななかったような。
とりあえずのりPにはすっかり騙されました。
あーそういえば、カラオケでよく「涙色」を歌うんだけど、これまだ配信されてるのかな……友人には「何そのぶりぶりな歌」と大不評だったりしますが、いい歌だと思うんですよ。
それとー、そうそうSEX PISTOLSが載ってるっつーんでJUNK BOYを買いました。
マクシミリアンの新妻っぷりが初々しくて可愛くてツンデレで萌えであります。デイビッドの口だけ大王な脳天気っぷりも。
もっといろいろ読んでみたいこのふたり。

今月はマガビも買っておくべきか…これは店頭で買えそうな表紙なので助かります(JUNK〜はAmazonで買った)。

本日のケーキ

カロリー高そう…


意志の弱い人間にとって、デパ地下はある意味精神鍛錬の場です。
そして、今日も勝負に負けてしまった人間がひとり…。
通り抜けるだけのつもりだったのに、気がついたらケーキを物色している自分がいましたよ。
しかもホールで買っちゃうしさ〜。もうこのお腹をどうすんだっつー話ですよ。

ケーニヒス・クローネってとこの初めて買ってみたんだけど、ドイツ菓子なんですね、ここ。
道理で飾り気がないはずだわー。実で勝負って感じです。ドイツらしく(?)。
それにしてもバタークリームって、なんだかすごく懐かしい。
結婚式の引出物くらいでしかお目にかかったことなかったような。
なにげに愛好家は多いんだろうか、生クリーム駄目な人とか。案外生クリームよりカロリー低かったりして。

写真のケーキはなかなか素朴な味わいでした。でも1ホールひとりではきついな…ううう、どうしよう……。

ハマりもの

名前の響きが可愛い


これは何でしょうか? コンソメスープ、はたまた日本茶?
正解はゆず茶でっす。
去年の冬はこれを毎日2杯は呑んでました。一冬で一瓶(800gくらい?)呑み倒した。
ヨーグルトに入れても美味しいんですよね。
なんかビタミンCが檸檬の10倍だそうなんですが…それ知って夏場も呑み続けねばと思ってるんですが…。
ところで、今呑んでるのはドラッグストアで買ったやつなんだけど、なんとなく前の(サンマルクで買った高いやつ)より味が落ちる気がする。
うーん、高いやつの方が美味しいに決ってるという錯覚かなあ…味覚って記憶や環境に左右される部分も大きそうだから。

最近ハマってるといえば、何故か蕎麦にハマってます。
自分、麺大好きで、主食がお米から麺に変っても何の異存もないくらいなんだけど、どうも蕎麦にはあんまり食指を動かされなかったんですよね、今まで。
実際に食べる頻度も、パスタ>>ラーメン>>>>>うどん>>>>>>>>>>蕎麦、とこんな感じ。
ていうか、よく考えてみれば、おそばって年越しそば以外殆ど食べてないかも。
そういや以前、蕎麦屋にふら〜と入った時、ざるそばを頼んだはいいが食べ方がわからなくて困ったことがありましたよ…。
いやあの、蕎麦湯の存在が……おばちゃんがポンッと置いていったこれ、一体何!?とひとりパニックに陥っていたのだった。
あとで友人に訊いたら、「あれは蕎麦湯といってなー、身体にいいんだよー」と可哀想な子を見るような目で教えてくれました。
そうだったのか! やっぱり呑んどけばよかった!

それ以来蕎麦屋には行ってなかったんですけどね。
先日、人生二度目の蕎麦屋でざるそば食べたら、それが異常に美味しく感じられ……ざるそば…ああざるそばが食べたい…。
年取って嗜好が変ったのかな。ゆず茶とか蕎麦とか…ねえ?