2010年備忘録的な何か

ブログ用に撮った写真がSDカードにあれこれ溜まってるのが地味に気になってたんですが、年も改まってちょうどいい機会なので、というか今を逃すと機会なさそうなので、備忘録的な感じで記事にしておきます。
といっても東京滞在時の写真ばかりなんですけども……。

《2010年3月篇》
美術館・博物館を巡るわよと決意するものの、程なくブーツでは無理と痛感、結局スニーカーを買いに走った切ない思い出。
そういえば春コートも買ったな。まあきっかけはともあれ、いい買物でした。

チケその2

■ボルゲーゼ美術館展@東京都美術館
16世紀〜17世紀のイタリア絵画中心。
カラヴァッジオとかラファエロとかが目当てだったような。
カラヴァッジオの写実性とエロスは相変らず際立ってて、やっぱ異端だよなあと惚れ惚れした。

■「浮世絵の死角」イタリア・ボローニャ秘蔵浮世絵名品展@板橋区立美術館
小さめな作品(写本の挿絵とか)がたくさん展示してあって、かなり見応えありました。
日本人ってつくづく漫画好きなんだよなあとか、デフォルメとか色彩のセンスは天才的だよなあとか、いろいろ愉しかった。
若い頃は浮世絵にはあまり関心なかったんだけど、加齢とともにその魅力がわかってきた気がします。
浮世絵に魅せられた西洋人の気持ちがよくわかる。

■大哺乳類展〜陸のなかまたち@国立科学博物館
角が好き
なかなか雰囲気出てるじゃあないか!(自画自賛)と、バシバシ撮った中でも一番気に入ってる写真なのですよ。
なんか難しい名前の美しい動物でした。

おおかみ
確か西洋オオカミだったような…うろ憶え…。
ニホンオオカミもいたけど、ずっと小柄でなんというかこう、可憐な雰囲気でした。

ネコ科一族
百獣の王と配下たち……のはずが、やっぱり唯我独尊の俺様たちにしか見えないにゃんこズ。

シカ科一族(?)
素晴らしいカメラ目線。
上のニャンコたちとは対照的なこの整然としたシルエット。美しいわー。

《2010年9月篇》
この時はショッピング中心でした。
バカスカ買い過ぎて翌月のカード明細で真っ青になったという、いい歳して何やってんだよ、でも愉しかったからいいのさ、な回だったな。

チケット

■陰影礼讃〜国立美術館コレクションによる@国立新美術館
陰影礼讃
大きな企画の端境期によくある小じんまりとした企画展。
学芸員(キュレーター?)のセンスや好みが色濃く反映されてる感じが面白い。
今回のは写真や現代アート中心だったかな。個人的にあまり接したことのない分野で新鮮でした。
ポスターの写真見て、『戦艦ポチョムキン』を思い出しました。大階段と乳母車。

コリドー
国立新美術館、いかにも現代的な美術館だったけど居心地良かったな。
このコリドーの眺めが好き。

■アントワープ王立美術館コレクション展@東京オペラシティアートギャラリー
ベルギー絵画って今ひとつ関心なくて、これも他に目ぼしいのがなかったから的な理由で行ったんだけど、意外にもすごくよかったです。
学芸員のチョイスが的確なのか、どの画も画家の個性や主題をよく表していてわかりやすかった。
ベルギーの近現代美術史を俯瞰できた感じ。

雨空
三越の空中庭園(?)。
あいにくの雨でその良さを体感できずじまいに……。
この日は確か月曜だったのですが、雨降りの平日昼間にもかかわらず、すべての階のカフェや喫茶に列が出来てておばさまパワーに圧倒されました。東京スゴス。

謹賀新年

うさ
©http://cp.c-ij.com/ja/contents/1008/

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
去年はさっぱり更新できず、殆ど仮死状態化していたこのブログですが、今年はもう少し更新頻度を上げたいなあ…という願望を抱いております。あくまで願望ですが…。

さて今年の正月は、寒波到来をいいことに完全ひきこもりのオタクライフをエンジョイしてます。
まあ、いつものことなんですけどね。
で、下のSBヤマト記事に書いた通り、まずは無印ヤマト全26話、続いて『さらば宇宙戦艦ヤマト〜愛の戦士たち〜』と完走しました。
いやあ、自分のオタク人生の萌芽はここにあったんだなあ…と万感胸に迫るものがありすぎる。

小さい頃はSFパート(一応ヤマトにもSF設定があるんです)完全スルーだったけど、ていうかそれ以前に理解不能だったんだけど、「タキオン粒子」のようなSF用語とか「対ショック、対閃光防御」みたいなお決まりのセリフとか、当時としては斬新だったんだろうなと、今だから分かる発見もあったり。
そんなかっちょよさげなSFっぽさ取り入れつつ、基本のストーリーはシンプルで情緒的であるところがヤマトの良さだったんだろうなと思います。
と、ひとことで言うとそんな感じなんだけど、それだけじゃない何かがあるような気がして仕方ないんですよね。
ヤマトにしかない魅力……とりあえず戦艦大和がベースにあるからこそ、ってのは云えるかも。

それにしても、今改めて観ると「さらば」はちょっと不思議な引力を持った作品ですね。
これだけシンプルでありながら、ここまでの絶望感に満ちている、それでいて娯楽作でありうる作品って、かなりすごいと思う。
ある意味禁じ手をやらかしてるのかもしれないけど、でもそれを超越した魅力があるんですよね。
あらゆる瑕疵を呑み込んでしまう引力、熱狂的なファンを生む作品とはこうしたものなのかもしれません。

ヤマトに続いて、現在初代ガンダム全43話を視聴中です。
私はどちらかというとヤマトよりガンダム世代に入るんですが、ガンダムって再放送をちょろっと観た憶えしかないんですよねえ…。
子供には難しすぎたんじゃ…と思ってたんだけど、作品を再見した今、私は確信した、これを理解できる小学生なんているのか!?
まあ小学生にしたら、ガンダム強えええ! かっけえええ!ですべてオッケーなのかもしれませんが。

ガンダムはヤマトの弱点を埋めるところから始まった作品、と最近ネットで読んだんですが、確かにそのとおり。
ヤマトではなあなあで済まされてた(?)、主にSF面での欠落を細かく穴埋めしてる感じ。
こういう設定の細かさが、ファンにはたまらんのだろうなあ。
戦記としても非常に面白いと思います。

そうそう、今回初めて知ったんだけど、ガンダムって独立戦争の話だったんですね!
ジオン公国って反乱側だったのか……しかし、ジオンはザビ家による独裁国家なんですよね?
なんか独立を謳う側が一公家ってのが、ちょっとピンと来ない。
独立戦争なんだから兵士の士気の高さは不可分だろうに、独裁国家という時点でそれってありうるの?みたいな。
国家規模にしても連邦軍の三十分の一だというのに、何故あれだけの軍事力を維持できるのか。
そもそもジオン公国って何で潤ってるの? アラブ諸国みたいな感じなのかしらん。
このあたり、語られないだけで何か設定があるのかな…それとも今後語られるのか(現在23話のへん)…。
うーん、大人になるとこういう雑念に煩わされるのがいやですねえ。

と、なんかヤマトに甘くガンダムに冷たい感想ですが、それは私がヤマトファンだからです。すみません。

ヤマト、ガンダムと来れば、次はエヴァと行きそうなもんですが、さにあらず攻殻機動隊に行きます。楽しみ〜。