昔はよかった的な
「ちょっと横になるだけ」とベッドに寝転んで、そのまま朝まで爆睡というパターン、今まで経験なかったんだけど、昨夜ついにやってしまった。
化粧も落さず、風呂も入らず……なんという王道パターン。今日が休みでよかった。
TSUTAYAが100円レンタルやってたので、久々にDVD借りてきました。
1976年の大河ドラマ『風と雲と虹と』です。
ここのTSUTAYAはなかなかマニアックな品揃えで、大河のDVDも多分全部揃ってるっぽい。
が、大河は本数多くて場所取る上に回転率悪そうなので、いつ撤去されるかわかったもんではない。
というわけで、観れるうちに観とこうと借りてきた『風と雲と虹と』。なんとなくこれが一番最初になくなりそうだったので。
ていうか、わたし的には、無駄に(と思える)だだっ広いスペース取ってる韓流&米ドラマをこそ減らせよ!と声を大にして云いたいっ!!
これのおかげでマイナー洋画がごっそり消えた時はめっちゃショックだったのさ……。
TSUTAYAも営利第一だから仕方ないんだろうけどさ…でもなあ…ぶちぶち(以下エンドレス)。
話が逸れましたが、『風と雲と虹と』。
この当時のNHKは、予算の関係でビデオを重ね撮りして使い回してたとかで、なんとこれが(完全版として)現存する最古の大河ドラマだそうです。
それも、ビデオが“たまたま”発見されたんだったか、スタッフの個人所蔵のビデオを寄付されたんだったか、とにかくそういう偶然性の強い理由で発売に至ったらしい……。
えええーーー! みなさまのNHKがそんないい加減なことでいいんですか!?
ちなみにこの翌年の『花神』、映像として残っているのはたったの 1 話 だそうです。(総集編除く)
またしても話が逸れましたが、えーと、本題は何かというとずばり、昔の大河はすごい!ということです。
『風と〜』は平将門(加藤剛)を主人公に、平貞盛(清盛のご先祖様/山口崇)や藤原純友(緒形拳)を脇に、将門の死までを描く、ごくシンプルな構成の物語になってます。
まだ序盤なんだけど、脚本はもちろん、役者の演技・存在感、すべてにおいて風格が漂ってる……なんか格の違いを見せ付けられた感じっす。
そんでもって面白いんですよ!(ここ重要)
将門が、祟り神的な後世のおどろおどろしいイメージとは180度真逆の爽やかで高潔な青年。
ただし高潔すぎて融通の利かないところがある。そして、それが元で身を滅ぼすことになるんだろうな…というのがなんとなく伝わってくるんですね。
好むと好まざるとに拘らず、謀略の渦に巻き込まれてゆく、その包囲網が見えるかのようなんですよ。
そのそこはかとなく漂う悲劇性がですね、観ていて辛くもあり、たまらないんだけど、物語に厚みを与えている気もするんです。
もうこのへんは脚本と原作と、それから演じる役者さんのすごさなんでしょうね。
加藤剛はまんま将門って感じですね。ハマってます。
剛さんは云うに及ばず、山口崇、草刈正雄(鹿島玄明)と、俳優がみな若い、そしてハンサム!
イケメンってノリじゃないんだけど、まあとにかく目の保養です。
特に新鮮だったのが草刈正雄。こんなにきれいな人だったんですね!
ミステリアスな役柄も相まって、えらいカッコよく見えます。
草刈正雄といえば、昔観てた『真田太平記』にも出てたっけ、そういえば。
これも面白いドラマだった(殆ど憶えてないけど)。ていうか「面白かった」ということだけ憶えてる。
あー思い出したら無性に観たくなったので、『風と〜』の次は『真田太平記』コンプすることにしよう。
ところで、一番最初に観た大河は『草燃える』でした。
大河ドラマって毎回観てたわけじゃないし、殊更思い入れがあるわけでもないんだけど、『草燃える』だけはかなり思い入れがあって、今もって一番好きな大河です。
これ観たとき小学生だったので、どこまで理解できてたのか謎ではあるんですが、権謀術数渦巻く人間ドラマがとにかく面白かった記憶がある。
源氏三代から北条氏へと権力が移ってゆく過程で、どんどん人が死んでゆく、いわば北条氏による粛清の歴史ですかね。
殺伐・ドロドロのダブルコンボで、赤子殺しなんかも容赦なく描かれてるんですよ。
最終回、琵琶の音を聴きながら、北条政子(岩下志麻)がひとり、死んだ者たちに想いを馳せるシーンがあるんだけど、ここの無常感はハンパなかった(回想される死者の数もハンパなかった)。
昔の(少なくとも2000年より前の?)大河は概ねそうだったと思うけど、歴史を単純な善悪の視点からは描いてなかった。
ある意味健全でしたね。
それにしても『草燃える』、これこそ一番観たい大河なのに、欠落している話があるせいで完全版が出ないんですよね…。
今、ケーブルの時代劇専門チャンネルが視聴者に呼びかけて欠落回を埋めていってるらしいんだけど、なんで本家のNHKがそれやらないの??
現行大河はあの体たらくだし……NHKの考えてることが本気でわからん!
化粧も落さず、風呂も入らず……なんという王道パターン。今日が休みでよかった。
TSUTAYAが100円レンタルやってたので、久々にDVD借りてきました。
1976年の大河ドラマ『風と雲と虹と』です。
ここのTSUTAYAはなかなかマニアックな品揃えで、大河のDVDも多分全部揃ってるっぽい。
が、大河は本数多くて場所取る上に回転率悪そうなので、いつ撤去されるかわかったもんではない。
というわけで、観れるうちに観とこうと借りてきた『風と雲と虹と』。なんとなくこれが一番最初になくなりそうだったので。
ていうか、わたし的には、無駄に(と思える)だだっ広いスペース取ってる韓流&米ドラマをこそ減らせよ!と声を大にして云いたいっ!!
これのおかげでマイナー洋画がごっそり消えた時はめっちゃショックだったのさ……。
TSUTAYAも営利第一だから仕方ないんだろうけどさ…でもなあ…ぶちぶち(以下エンドレス)。
話が逸れましたが、『風と雲と虹と』。
この当時のNHKは、予算の関係でビデオを重ね撮りして使い回してたとかで、なんとこれが(完全版として)現存する最古の大河ドラマだそうです。
それも、ビデオが“たまたま”発見されたんだったか、スタッフの個人所蔵のビデオを寄付されたんだったか、とにかくそういう偶然性の強い理由で発売に至ったらしい……。
えええーーー! みなさまのNHKがそんないい加減なことでいいんですか!?
ちなみにこの翌年の『花神』、映像として残っているのはたったの 1 話 だそうです。(総集編除く)
またしても話が逸れましたが、えーと、本題は何かというとずばり、昔の大河はすごい!ということです。
『風と〜』は平将門(加藤剛)を主人公に、平貞盛(清盛のご先祖様/山口崇)や藤原純友(緒形拳)を脇に、将門の死までを描く、ごくシンプルな構成の物語になってます。
まだ序盤なんだけど、脚本はもちろん、役者の演技・存在感、すべてにおいて風格が漂ってる……なんか格の違いを見せ付けられた感じっす。
そんでもって面白いんですよ!(ここ重要)
将門が、祟り神的な後世のおどろおどろしいイメージとは180度真逆の爽やかで高潔な青年。
ただし高潔すぎて融通の利かないところがある。そして、それが元で身を滅ぼすことになるんだろうな…というのがなんとなく伝わってくるんですね。
好むと好まざるとに拘らず、謀略の渦に巻き込まれてゆく、その包囲網が見えるかのようなんですよ。
そのそこはかとなく漂う悲劇性がですね、観ていて辛くもあり、たまらないんだけど、物語に厚みを与えている気もするんです。
もうこのへんは脚本と原作と、それから演じる役者さんのすごさなんでしょうね。
加藤剛はまんま将門って感じですね。ハマってます。
剛さんは云うに及ばず、山口崇、草刈正雄(鹿島玄明)と、俳優がみな若い、そしてハンサム!
イケメンってノリじゃないんだけど、まあとにかく目の保養です。
特に新鮮だったのが草刈正雄。こんなにきれいな人だったんですね!
ミステリアスな役柄も相まって、えらいカッコよく見えます。
草刈正雄といえば、昔観てた『真田太平記』にも出てたっけ、そういえば。
これも面白いドラマだった(殆ど憶えてないけど)。ていうか「面白かった」ということだけ憶えてる。
あー思い出したら無性に観たくなったので、『風と〜』の次は『真田太平記』コンプすることにしよう。
ところで、一番最初に観た大河は『草燃える』でした。
大河ドラマって毎回観てたわけじゃないし、殊更思い入れがあるわけでもないんだけど、『草燃える』だけはかなり思い入れがあって、今もって一番好きな大河です。
これ観たとき小学生だったので、どこまで理解できてたのか謎ではあるんですが、権謀術数渦巻く人間ドラマがとにかく面白かった記憶がある。
源氏三代から北条氏へと権力が移ってゆく過程で、どんどん人が死んでゆく、いわば北条氏による粛清の歴史ですかね。
殺伐・ドロドロのダブルコンボで、赤子殺しなんかも容赦なく描かれてるんですよ。
最終回、琵琶の音を聴きながら、北条政子(岩下志麻)がひとり、死んだ者たちに想いを馳せるシーンがあるんだけど、ここの無常感はハンパなかった(回想される死者の数もハンパなかった)。
昔の(少なくとも2000年より前の?)大河は概ねそうだったと思うけど、歴史を単純な善悪の視点からは描いてなかった。
ある意味健全でしたね。
それにしても『草燃える』、これこそ一番観たい大河なのに、欠落している話があるせいで完全版が出ないんですよね…。
今、ケーブルの時代劇専門チャンネルが視聴者に呼びかけて欠落回を埋めていってるらしいんだけど、なんで本家のNHKがそれやらないの??
現行大河はあの体たらくだし……NHKの考えてることが本気でわからん!