夏の終りの水蜜桃

桃



今年の夏は桃をよく食べました。
桃って桃って、ほんっとーーーに美味しいですよね……何を今更ですが。
たしか昔の中国では不老長寿の霊薬として扱われてたとかなんとか読んだ気がするんだけど、それも肯ける。
あの濃厚な蜜が不老長寿のエキスそのものといった感じ。

しかし、桃の形とか色とか、エロいですよね。
柔らかくてデリケートってところがまたヤバい。
これで色が青や緑だったら印象も違ってくるんでしょうけども。

ところで、私は最近まで白桃と水蜜桃を桃の別名だと思ってました。
別名……源氏名みたいな。
で、水蜜桃という響きがすごく美味しそう、とか思ってたんですが、実は品種名だったのですね!
ウン年目にして知る事実。
ちなみに写真の桃は白桃です。近所のスーパーに水蜜桃はなかった。
成城石井(地元にはありませんが)とかに行けば売ってるのかな、水蜜桃……。

話変って、先日地元の学生街でごはんを食べた時のことです。
隣のテーブルに男性が二人座ってまして、どうも仕事の打合せっぽい話をしてました。
何の仕事かなあとぼんやり思いつつ、聞くともなしに聞いてたところ、突然、「原稿が一つあがったところで」とかゲラがどうのという言葉が耳に入ってくるじゃあないですか。
一瞬「え?」となったんですが、その時は、場所がら大学関係者かと思ったんですよね。
とはいえ一気に興味津々となった私は、それ以降食べるのそっちのけで全神経を我が耳に集中してました。
そうしたらば、「4巻はパラレル話で」だの「5巻で元の話に戻る」だの、どう考えても大学の先生とは思えない話に…。
「えー、何!? このおじさん、作家!? それとも漫画家!?」と隣でひそかに興奮する私。
すわ、これは聞き逃せないわ、とますますもって聞き耳を立ててたんですが、おじさま方の打合せはそこで終了……さっさと引き上げて行かれました。

結局なんの話だったんだろうなあ……ラノベか漫画っぽいかなと思ったんですが……今となっては謎です。

作品版・少女漫画経験値

よく行くブログで見かけて、面白そうだったので拾ってきました。
ほぼ昭和生れ向け、というよりOver30向けの内容です……すみません(汗)。
長いので途中で折り畳んでます。全部で100項あります!


ルール
●知らない:×、知っているが未読:△、読んだ事がある:〇、購入した事がある:◎

上の基準に従ってチェックしていってください。
その後でそれぞれの作品や、同じ著者の好きな作品、連想などについて語ってみると、見る人は一層楽しめるかも…?


------ここからスタート------

1 愛田真夕美『マリオネット』
〇 主人公の少年がジルベールみたいだった記憶あり。でも最後は至極まっとうに女の子とくっついたような。

2 青池保子『エロイカより愛をこめて』
◎ 伯爵派でしたー。新刊出るたびに前の巻読み直して復習してたなあ…面白かった。

3 赤石路代『P.A.』
×

4 秋里和国『それでも地球は回ってる』
〇 ホモが出てきたことは憶えてる。

5 あさぎり夕『なな色マジック』
△ ここであさぎりテンテーに遭遇しようとは!

6 あしべゆうほ『悪魔の花嫁』
〇 小さい頃は本気で怖かった。これより『クリスタル・ドラゴン』の方が好きでした。

7 有吉京子『SWAN−白鳥』
〇 ニジンスキーのホモ話を読んだことだけ憶えてる。

8 いがらしゆみこ『キャンディ・キャンディ』
◎ 小さい頃は大好きでした! 今から思えば結構ハーレクインっぽかったかも。
  権利関係で揉めて今は絶版になってるそうで、残念です。手放さなきゃよかったかなあ…。

9 池田理代子『オルフェウスの窓』
◎ これはもう、本当に想い出ありすぎです。
  第一部(単行本にして全7冊)、恋愛と復讐劇と音楽とが絡み合って展開する物語の密度の濃さは、第一級のエンターテイメントだと思う。

10 池田理代子『ベルサイユのばら』
◎ 少女マンガ原体験作品。初めて読んだ時は子供だったせいで、ルイ・シャルルが国王の子でない云々の件りが意味不明だった…。

キサラギ

キサラギ スタンダード・エディション

昨日(14日)テレビでやってましたね。
これ、好きなんですよ。あまり期待せずに観に行ったらすごく面白くて、上物拾った気分になった、去年の今頃。
登場人物は、五人の癖のある男たち、というかオタクたち。
アイドル「如月ミキ」のファンサイトで知り合った彼ら五人が、ミキの一周忌に彼女の思い出を語り合うべく、ファンサイト管理人「家元」(小栗旬)の部屋に集まってくるところから物語は始まります。
ネットで知り合ったわけだから、彼らは互いの素性を何も知らない。知っているのは、皆そろってミキのディープなファンであるということだけ。
やがて、ミキの死の真相を突き止めようと男たちは熱い闘い(?)を繰り広げ始め、その過程で彼らの正体が明かされてゆく。
そして物語も二転三転、意外な真相が待つラストへ――という感じのあらすじです。

一室に集まった登場人物たちが事件の謎を解いていく、いわゆる密室劇のミステリーといった体裁なんですが、基本的にはコメディなんですよね。3分に1回は笑えます。
それも結構今風の笑いというか、テンポよく且つオタクチック。オタクの生態を知っている人間なら大受けしそうな小ネタに溢れていたり。
密室劇ということで、役者ひとりひとりのセリフ量も半端でなく、またセリフのみで物語を展開させねばならない難しさもあると思うんですが、それゆえの重苦しさはまったくなく、むしろ軽快そのもの、最後までほんっとーに目が離せない面白さでした。
随所にちりばめられた小ネタやテンポのよい掛け合い&ツッコミは軽快なんですが、物語の構成そのものは実に緻密に練り上げられているんですよね。
堅牢な土台の上に笑いのデコレーションを施してるような印象でしょうか。
でもって、最後の最後のどんでん返しでほろりとさせるところが、ちょっと憎らしいくらいに巧いんですよ。
笑わせるだけじゃないという、メリハリのつけ方がいい。脚本、素晴らしかったです。
小栗旬を取り巻く脇役に香川照之やユースケ・サンタマリアなどの個性的な面々を配したのもよかった。いずれもハマリ役といった感じでした。

『キサラギ』、これで2回目の観賞だったわけですが、今回は細かな伏線を確かめながらニヤニヤしつつ観るという、初回とは違う愉しみ方が出来ました。また何年後かに観たいな。

寺山修司と海のトリトン

いつのまにかテレビが壊れてました。電源入れて数時間で砂嵐…。
テレビ、あんまりつけないのでいいんですが(つけてると用事が出来ない)、買って2年弱で故障したというのが地味に腹立ちます。
どうせなら1年以内に壊れろー!

そんなわけでオリンピックも特に観るつもりなかったんだけど、「柔道だけ」とついテレビをかけてしまい、水泳やホッケーまでずるずると観てしまった…。
砂嵐になるまではいいかー、と自分に甘い私。
昨日もそんな感じでたらたらザッピングしてたら、NHK-BSで昔のアニメソング特集やってるのに遭遇。
あまりの懐かしさにかぶりつきで観ちゃいましたよ。
「バビル2世」とか「キャンディ・キャンディ」とか、未だにそらで歌えるもんなあ。
でもって、「仮面ライダー」の歌を藤岡弘が歌ってたのには感動しました。
なんとなく時代劇の人かと思ってた、藤岡弘。

もひとつ意外だったのが、「あしたのジョー」の作詞が寺山修司だったことです。
自分的にかなりの驚きだったんだけど、いろいろマルチに活躍してた人らしいし、別にそう驚くことでもないんだろうか。
本来の意味での“マルチタレント”って、この人のためにあるような言葉だよなあと思います。
といいつつ、私自身は特に寺山修司の作品が好きだったわけではなく、たまたま観に行った舞台や読んだ翻訳本がこの人の手になるものだったという、それだけの出逢いしかしてないんですけども。
あ、でもひとつだけ好きな歌があった。「マッチ擦る つかの間海に霧深し 身捨つるほどの祖国はありや」っていう有名なやつ。
青臭いロマンチシズムとナルシシズムがすごく好きです。

寺山訳のマザーグースも結構好き。
新書館から昔出たやつを持ってるんですが、これ、挿絵がアーサー・ラッカムってとこがまた素晴らしい、神和訳本だと思う。
英国産の文化芸術って、すべからく毒を含んでると思うんですよね、マザーグースも無論。
で、ラッカムの画と寺山の和訳は、そのマザーグースの毒をとても効果的に引き出していると思うんです。
(下はグリム童話「森の中のおばあさん」の挿画)

Die Alte im Wald



アニメのことに話が戻りますが、先日、『海のトリトン』の最終回を観る機会がありました。
『海のトリトン』、小さい頃に再放送を観たことがあるものの、最終回の内容をさっぱり憶えてなくて、ずーっと気になってたんです。
なんか、それまでの価値観を覆す大どんでん返しがあるとか、噂に聞いてたもんで余計に…。

で、ようやく念願かなってという感じで観たんですけど……ナニあれ、すごすぎる!!
いやもう、子供に向けて作ってないだろ、というか、少なくとも大人の鑑賞に耐えうることを意識して作ってるだろー、という小難しさでした。
一言で云うと、“正義と悪”という価値観の否定がテーマなんですかね。
監督がガンダムの富野Pなんで推して知るべしという感じではありますが…なんかもう監督の趣味全開みたいな。
なんにしろ、子供が観るには重過ぎるよな、ていうかそもそも理解できないよなあ。

ところで、『海のトリトン』はOPソングがカッコよかったのも印象的でした。アニメソングの中で一番好きかも。

玉砕日記

時間が出来たので、大阪までオタクショップ巡りに行ってきました。
今どっぷりハマってるジャンルがあって、そこの超好きサークルさんの同人誌を捜すのが目的。
(検索避けしてないのでジャンル名は伏せます)
人気サークルさんだけど既刊数が30冊以上あるし、なにしろ6店舗巡るのだから、まあ2,3冊は手に入るだろうと脳天気に考えてたんですが、ですが。
1冊もありませんでしたよ! 絶望した! 
なにげに地元のオタショップと似たような品揃えだったのが、ヘコんだハートに追い討ちをかける…。
2ヶ月くらい前、仕事の合間に寄ったときは何冊かあった気がするんだけどなあ…ああ、あの時買っとけばよかった…。
とりあえず来月東京へ行く予定があるので、そこでリベンジしよう…したい…できたらいいな!

しかし、商業ベースの古本と較べて、中古同人誌は入手への道が果てなく厳しいですね。
同人誌なんだから当然っちゃあ当然なんですが、果てしなさ過ぎて終りが見えねえっ(涙)。

+ + +

愛すること



『美しいこと』の小冊子が来ましたー。いやっほう。
週末にでも本篇読み返そうかなあ。ちょうど夏だし。
このお話って、個人的に夏のイメージなんですよね、たぶん結婚式の後のシーンのせいで。
じりじりと暑くて静かな夏の午後に読みたくなるような。